古代史を解明する会(解明委員会)
これまで扱ったテーマ(分類別)
- 0.基本的な方法論など
-
テーマ / 内容について 開催年月 開催回 ① 古代史研究の方法論 2020/12 1回 記紀神話を認め、考古学資料と対比する。科学の成果活用
② 解明委員会で取り上げるべきテーマ 2022/06 18回 テーマの検討会議
③ 最終氷河期の対馬海峡(関連質疑応答) 2023/09 33回 質疑応答があり、海面低下時に陸橋が発生との誤解が多く、陸橋が発生しなかったことを、最新の科学論文を提示し、紹介。2023年10月の34回で説明。
- 1.日本人の起源
-
① 日本人の起源 2021/01 2回 DNAなど科学的な方法論を含め、4万年前からいる日本人の起源を探る
② 沖縄の古代歴史の真実は? 2021/07 8回 日本最古の人骨があり、黒潮に乗り日本海から北海道まで交易した沖縄人
③ 日本人の起源「沖縄と宝貝」 2022/02 14回 宝貝の養殖と交易を行って来たことが、琉球王朝の外交文書で判明
④ DNA・日本人の起源 2022/08 20回 篠田謙一氏の論の紹介、斎藤成也氏の「ヤポネシアゲノム」紹介と論評
⑤ 先史時代の日本語と中国語の関係 2023/02 26回 中国語の発音は、秦・漢帝国まで上古音が、五胡十六国時代以降は中古音へ
⑥ 日本語・琉球祖語から見た日本人の起源 2024/09 44回 「日本語・琉球諸語による歴史比較言語学」が出版され、その紹介と論評
- 2.弥生時代から古墳時代
-
① 弥生時代から古墳時代 2021/02 3回 排除されている「神話」が鍵をにぎる。古代史に史料批判を!
② 弥生時代から古墳時代(神武東征) 2021/08 9回 会員3名が自論を展開
③ 弥生時代から古墳時代(出雲勢力??) 2021/11 12回 記紀神話は出雲族を重視。出雲族の勢力範囲の広がり具合は?
④ 水田稲作と弥生人渡来 2022/03 15回 歴博の弥生500年遡り説を批判し、水田稲作と弥生人渡来時期を正す
⑤ 日本における農耕と稲作の起源 2022/09 21回 照葉樹林文化から農学者の農耕論を広く紹介。タミル語の日本語起源論
⑥ 大和政権成立とその直後に起きたこと 2022/10 22回 神武東征で成立した筈の大和政権の状況と九州の記憶を喪失した事件
⑦ 「天孫降臨と神武東征」仮説 2022/11 23回 会員の仮説発表「神武東征と天孫降臨」
⑧ 弱体の神武は何故勝利を得ることができたのか? 2022/12 24回 神武東征軍は熊野灘で遭難し兵力を失った。それにも拘らず勝利した理由は
⑨ 欠史八代 大王非存在と神武=崇神説の検証 2023/03 27回 会員発表「欠史八代 大王非存在と 神武=崇神説」
⑩ 神武東征は有ったのか? 長浜浩明氏の動画論評 2023/04 28回 我々と同じ科学的な長浜氏の歴史論を、科学への姿勢から反論
- 3.邪馬台国論
-
① 邪馬台国論 2021/03 4回 史料批判を邪馬台国論へ適用し、交渉のあった中国「魏」を正しく理解
② 唐津上陸説に根拠はあるか? 2021/09 10回 大多数が採用する唐津上陸論を否定。博多上陸論を論議
③ 卑弥呼の使者を迎えた中国・魏の外交情勢 2022/04 16回 敵対国「呉」との外交戦の最中の魏の外交姿勢が、邪馬台国問題に影響
④ 箸墓古墳は誰をまつる古墳か? 2023/01 25回 主な被葬者論と論者を紹介。被葬者を大物主・事代主とする案を提示
⑤ 寺沢薫著『卑弥呼とヤマト王権』について 2023/06 30回 新しく出版された著書の紹介
⑥ 寺沢薫氏の邪馬台国論を論じる 2023/07 31回 『卑弥呼とヤマト王権』に記載されたものを中心に論評を実施
- 4.科学的年代測定法とその適用
-
① 科学的年代測定法とその適用 2021/04 5回 「年輪年代法の問題点―弥生古墳時代の 100 年遡上論は誤り」を発表
② 年代測定法の相互関係と課題 2021/10 11回 年輪年代法 と炭素14年代測定法 ・酸素同位体年輪年代測定法との関連
③ 年輪年代法の情報公開請求と訴訟について 2022/05 17回 当会が行っている訴訟の進行状況と公開請求内容の説明
- 5.日本書紀・古事記・風土記の世界
-
① 日本書紀・古事記・風土記の世界 2021/05 6回 日本書紀の「一書」を分析、史料批判。日本書紀・古事記の信頼性を評価
② 天孫降臨と史実の関係 2023/10 34回 会員3名による意見・自己説の発表があった
③ 邪馬台国と高天原の関係 2023/11 35回 会員による発表があった
④ 日向三代の記述の理由 2023/12 36回 天孫降臨・日向の時期・参加人員規模・場所・理由などを検討することを要請
⑤ 文献と考古資料の対応:天孫降臨・日向三代 2024/01 37回 天孫降臨など歴史事件の発生順を復元し、事件の裏付けを考古資料で実施
⑥ 文献と考古資料の対応:天孫降臨・日向三代」をふまえての意見と議論 2024/02 38回 初めて行った文献と考古資料との対応検討について意見交換を行った
⑦ 「日本神話」について 2024/04 39回 会員より「日本神話」の解説、研究史、主要な研究者の紹介が行われた
⑧ 文献と考古資料の対応:出雲国譲り 2024/05 40回 「文献と考古資料の対応」を外のテーマにも適応。「出雲国譲り」
⑨ 文献と考古資料の対応:神武東征 2024/06 41回 東征の経路を辿り、考古資料との対比を行い、東征の裏付けを考古資料で実施
⑩ 記紀編纂の目的他 2024/07 42回 会員より記紀編纂の経緯・目的の紹介があり、記紀の再評価が行われた
⑪ 文献と考古の対応:神話の時代全体 2024/08 43回 対応の結果確認された歴史事件を年表にまとめ、一部は年代の確定を行った
- 6.大陸との交流
-
① 大陸との交流「徐福論」 2021/06 7回 単純な徐福伝説ではない、多方面の技術・文化・言語から日本渡来を紹介
② タミル語と日本語 2022/01 13回 会員発表。日本語はタミル語起源とする説を紹介。 論議が交わされた
③ 長江文明 2022/07 19回 中国の人文物の日本への到来を考慮。渡来元となった長江文明を学ぶ
④ 朝鮮半島の古代歴史を学ぶ 2023/05 29回 深い朝鮮半島との関係を、日本の歴史文献を整理して紹介
⑤ 古代朝鮮と日本の歴史 2023/08 32回 従来の考古学の常識の誤りを正し、全く異なる古代朝鮮と日本の流れを提示
⑥ 西遼河起源説+𝛼 2023/09 33回 日本語の起源として提示された西遼河起源説の誤りを示し、提起された撤回要請を紹介