最終更新日:2022/02/07
情報公開請求訴訟について
当会は日本古代史解明を目指し、年輪年代法基礎データ公開を、国立文化財機構奈良文化財研究所に対し公開請求をしております。
以下、これまでの経緯と予定です。
- 2021年7月13日 国立文化財機構奈良文化財研究所へ「情報公開請求書」を正式提出
-
2021年9月22日 国立文化財機構より公開拒否の回答
- 取り消し訴訟は6か月間(2021.9.24~2022.3.20頃が期限)
- 2021年11月11日 日本古代史ネットワーク臨時総会で訴訟方針確認
- 2022年1月31日 東京地方裁判所へ提起
皆様のご理解とご支援をよろしくお願い致します。
以上
2022年1月13日 日本古代史ネットワーク
- 年輪年代法についての関連情報
-
-
国立文化財機構奈良文化財研究所に対する法人文書開示請求書
(PDFファイル。約902KB) -
国立文化財機構奈良文化財研究所からの法人文書不開示決定通知書
(PDFファイル。約81KB) - 解明委員会資料 『「科学的年代測定法」~年輪・炭素14・ 酸素同位とその関連』 (PDFファイル。約9.3MB)
- 解明委員会動画 『上記説明』 https://youtu.be/qGTlE4j44DI
- 季刊「古代史ネット」創刊号 「年輪年代法の弥生古墳時代100年遡上論は誤り」
- 季刊「古代史ネット」第4号 「巻頭言」
-
国立文化財機構奈良文化財研究所に対する法人文書開示請求書
- 情報開示請求提訴
-
2022年1月31日に「情報公開請求・不開示決定・取消請求」の訴状を東京地方裁判所へ提出しました。
司法記者クラブにて、記者会見を実施いたしました。
- ニュース・リリース20220201(PDF。約1.23MB)
-
記者会見では、添付の資料などを使い説明を行いました。
日本古代史ネットの説明資料20220129(PDF。約8.27MB)
- 新聞記事などの掲載
-
-
2022年1月24日:産経新聞 記事「奈文研の年輪年代法データ『不開示は不当』 市民団体が提訴へ」
- 紙面版:サンケイ新聞抜粋AA(JPEG画像。約297KB)
- 電子版:Yahoo版20220124産経記事と反響(PDF。約1.64MB)
- 産経新聞Web記事 2022/01/23 21:00 https://www.sankei.com/article/20220123-MJTXQGMSAJPQNPGT6X2SHZQSEM/
注:紙面中にある「文部科学省が26年に策定したガイドライン」の概要は下記を参照してください。
文部科学省のガイドライン。クリックすると拡大 -
2022年2月1日:産経新聞 「奈文研の『年輪年代法』データ不開示、市民団体が提訴」 続報
- サンケイ新聞20220201記事(JPEG画像。約466KB)
- 産経新聞記事YaHoo20220201(PDF。約727KB)
-
産経新聞Web記事(Yahoo!版2022/01/31 19:23)
https://news.yahoo.co.jp/articles/
08dd212ec96eb219cab1126623e91f34faae770c
-
2022年2月1日:奈良新聞 「『年輪年代法』の基礎データ開示求め、民間の任意団体が東京地裁に提訴」
- 奈良新聞220201の紙面(JPEG。約256KB)2022/02/07 追加
- 電子版:奈良新聞の記事(PDF。約237KB)
-
同上の URL(トップページ » 奈良のニュース » 歴史文化 2022.02.01)
https://www.nara-np.co.jp/news/20220201214532.html
(全文閲覧には会員登録が必要)
-
2022年1月24日:産経新聞 記事「奈文研の年輪年代法データ『不開示は不当』 市民団体が提訴へ」